生活習慣病の予防法と対策について! 私達の生活習慣が原因です②
2017年08月01日 [ 予防法 生活習慣病 病気 発病原因 ]
生活習慣病は、
食生活の乱れからと
生活習慣の乱れから
起こるものとがあります。
車の両輪のようなもので、
どちらかの空気が無くなって来たり、
まして両方の空気が減ってきますと
正常に動けなくなります。
食生活の乱れにつきましては、
前ページでお話ししましたので、
このページでは、生活習慣の
乱れからくるものにつきまして、
お話していきます。
生活習慣病の予防法と対策について! 私達の生活習慣が原因です②
不規則な生活(生活習慣)
免疫力低下、各種生活習慣病のリスク
朝食抜きや夜遅くの食事は肥満の
原因となります。
睡眠不足は疲労の蓄積や免疫力の
低下を招き、生活習慣病のリスクを
高めます。
現代の社会では、過剰な残業や
休み無しなどで過酷な労働を
強いられている方もおられます。
この様な事を続けていますと、
精神的に追い詰められ、自殺をしたり、
突然の心筋梗塞などで死亡したり
する事があります。
そこまで行かなくても、病気に罹る
リスクが非常に高まります。
少しでも改善して、生活習慣を改める
ようにしましょう。
生活習慣病の予防法と対策について! 私達の生活習慣が原因です②
喫煙・飲酒
癌、心筋梗塞、高血圧、動脈硬化、脳梗塞
どちらも過度な摂取は生活習慣病を
引き起こすと言われています。
特に喫煙は、非喫煙者に比べ大幅に
死亡のリスクが高まります。
タバコに含まれるニコチンにより
血圧上昇から動脈硬化を引き起こす
原因になります。
喫煙は、本人だけでなく家族や
周辺の人への受動喫煙による
生活習慣病の罹患率が高いと
されていて、最近問題になって
います。
禁煙する事で生活習慣病だけでなく、
あらゆる病気の予防になり、
周辺の人達への被害の減少に
つながります。
生活習慣病の予防法と対策について! 私達の生活習慣が原因です②
お酒を飲み過ぎると体に悪い事は、
分かっていても、お酒の好きな人や
飲む機会が多い人は、ついつい
飲んでしまいます。
毎日飲んでいるうちに次第に
飲む量が増えてきて、お酒無しでは
過ごせなくなってしまいます。
アルコール依存症です。
そうなる前に自分はどの位までが
安全な酒量かを見極めておきましょう。
酒の飲み過ぎで毎日の生活に
支障をきたすようになれば
要注意です。
例えば、
意識がもうろうとしていて、
仕事に支障をきたすようになる。
記憶があいまいになり、
明らかにおかしな行動をとる。
最悪は、仕事場に酒を持ち込み
隠れて飲むようになる。
日常的に酒を飲み、酒浸りになる。
この様な症状が出てきたら、
早めに病院へ行って治療をしないと、
取り返しのつかないことになります。
過度の飲酒は肝炎や動脈硬化を
引き起こす原因にもなります。
早めに禁酒に努め、飲酒を
控えるようにしましょう。
生活習慣病の予防法と対策について! 私達の生活習慣が原因です②
過剰ストレス
高血圧、糖尿病、免疫力低下、癌、感染症
過剰なストレスは血圧や血糖値の
上昇を招ねき、高血圧や糖尿病の
リスクが高くなります。
また、ストレスが蓄積すると
免疫力が低下し、感染症や癌などの
発症の大きな原因となります。
しっかりと睡眠を取ることで
ストレスも軽減します。
夜更かしをせず、早めに睡眠を
取ることで、免疫力もアップします。
苛々した時には気分転換をして、
家族や友人とよく話し、心配事が
ある場合も一人で抱え込まないように
しましょう。
完璧主義にならず、失敗しても
落ち込まないで、気持ちを切り替える
ようにしましょう。
運動不足
肥満、糖尿病などの生活習慣病発症のリスクがある
運動不足は肥満の原因となります。
体を動かすことによってエネルギーを
消費すれば、血糖値が上がりにくく
糖尿病の予防になります。
また生活習慣病の発症、心筋梗塞や
脳卒中などの予防にもなります。
一日に20分程度で、歩く歩数は、
8,000歩程、歩幅を広く、早足で
歩きましょう。
私たちの身の回りには便利な乗り物が
沢山あります。
遠くに行く時を除いて、
エレベーターやエスカレーター、
乗り物を利用しないで、こまめに
階段を使ったり、歩けるところは
歩くようにしましょう。
また、高血圧、高脂血症、心臓病、
糖尿病、高尿酸血症などの病気を
持っている人は、必ず専門医と
相談をして、適切な運動を
するようにして下さい。
健康な方でも過激な運動はかえって
病気を発症するリスクが高まります。
運動のし過ぎには注意して
適正な運動を守るように
してください。
口内環境
各種循環器疾患
口内環境が良くなれば
悪玉菌も悪さをしなくなるので、
虫歯や口臭など口の中のトラブルを
防ぐことができるだけでなく、
体の健康へと繋がっていきます。
口腔は細菌が繁殖しやすく、
細菌が口内の血液から侵入して、
全身を回り体内の疾患や炎症を
引き起こします。
定期的に歯医者に行かない人は
気付かないうちに歯周病や虫歯が
悪化してしまうこともあります。
酸は歯を溶かしてしまうので、
酸性の食べ物や飲み物には注意が必要!
小さなお子さんでも
スポーツドリンクが原因で
酸蝕歯になることがありますが、
大人でもアルコールや炭酸飲料、
ドレッシングなど酸性の食品は
歯のミネラルが溶けてしまうので
気をつけましょう。
生活習慣病の予防法と対策について! 私達の生活習慣が原因です②
まとめ
生活習慣病の予防は、生活習慣の
見直しと改善にあります。
日頃の不摂生が、病気を引き起こす
引き金となります。
病気になるのはそれぞれ病気になる
原因があります。
病気になってから、病院に
駆け込むのではなく、普段から
病気にならない食習慣と生活習慣に
心がけましょう。
今の世の中、安全な物だけを選んで
食べるのは不可能です。
普段から、免疫力を付ける食習慣や
生活習慣に心がけて、多少不安な
食品を食べても対応できる体作りを
しておきましょう。
▶
【この記事を読んだあなたへのおすすめ記事】
この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます
-
糖尿病の発病原因と予防法やその対処方法!重大疾患から命を守ろう①
-
副業として投資または不労所得を得ようとして、悪質詐欺にご注意!!
-
健康維持のためバランスのとれた食事を摂り生活習慣病を予防しよう
-
「欽どこ」で人気を集めた真屋順子さんが昨年の暮れに亡くなりました
-
自分の適正体重を知りメタボ体質を脱却して、生活習慣病を予防しよう
-
癌の発病原因と予防法や対処方法!日本人の重大疾患から命を守ろう①
-
健康油の効果と効能、粗悪品を食べると危険食材になるので要注意!!
-
不眠症が原因で寝不足や睡眠障害があると重大な病気の危険性が!!
-
生活習慣病の予防法と対策について! 私達の生活習慣が原因です①
-
健康管理を普段から徹底すれば、ほとんどの病気は防げます